車の死角対策情報

カメラを取り付けて、自動車の死角を無くそう!

*

リアカメラの取付(ワゴンR/MC21S)

      2020/05/24

カメラを取り付ける位置によっても得られる映像に違いが出てきます。

ボディ形状などによって、概ねカメラを取り付けできる位置は限られますが、カメラ選びと並行して、取り付ける位置も考えておきましょう。

ということで、カメラをどのあたりに取り付けるか?検討を進めて行こうと思います。

取り付け位置候補

以下の赤枠内。

ただしカメラ形状によっては、道路運送車両の保安基準(突起の制限)に適合しない可能性もあるので注意。

※新保安基準(2009年)

1.一番高い位置から見下ろす映像

ただリアガラスが湾曲しているので、バンパーは映らない可能性が高い。

①の位置を拡大

2.左後方に重点を置いた映像

運転席からは一番みづらい左後方バンパー付近を確認するなら。

3.後方を全体を重視した映像

この位置からだとワイパーが視界に大きく入ってきそうです。

④位置の拡大画像

4.後方を全体を重視した映像

おそらく、この位置ですとバンパーの両端が映り、車両後方も十分映るので、この車のベストポジションだと思います。

現行ワゴンR(MH23S)のディーラーオプションのリアカメラ(バックカメラ)もこの位置にあるスズキのマークの位置にカメラを取り付ける形になってます。

5、ローポジション

違和感のないフィッティングで、デザインを重視するならこの位置。

ナンバープレートの取り付けネジを利用して取り付けるカメラ(カメレオンMini/BCAM7)もあり。

ただしローアングルからになるので、車体後端を確認することは無理だと思われる。

⑤位置の拡大画像

選択位置

今回は、1の位置にカメラを取り付けることにしました。

ベストな選択ではありませんが、トップ眼というカメラを試してみたかったので!


リアカメラの取付作業

モニター本体の取り付け作業が完了した後は、リアカメラ(バックカメラ)の取り付けを行います。

今回取り付けるカメラは、ビートソニックのトップ眼(BCAM5)です。

1.バッテリー

取り付け作業を行うに前にバッテリーのマイナス端子を取りはずします。

2.内装部品

配線するために邪魔な内装部品を取り外します。

邪魔な内装部品のイメージ

↓軽自動車ということも有り、固定クリップを取り外し、あとは引っ張るだけで簡単に内装は外れました。

内装を取り外した状態

3.カメラ取り付け

付属のアルコールクリーナーで、取り付け面に付着している油分などの汚れ取り除いてからからブラケット底部の両面テープをはがし、トップ眼(BCAM5)のカメラ部分をリアゲート上部に取り付け(貼り付け)ます。

リアカメラを取り付け(貼り付け)た状態

ケーブル

下から引出します。

4.カメラケーブル

カメラケーブルをリアガラスの溝に入れながら引き回し、室内へと引き込みます。

外から中へケーブルを引き込み

リアゲートの外側から内側へのケーブル引き回しは、穴あけ加工しない限り見た目ちょっと…。

5.電源

電源映像出力ケーブルとカメラケーブルを接続し、電源映像出力ケーブルの各線を所定の線と接続します。

  • バック信号(赤線)
  • アース(黒線)
  • RACピンケーブルオス端子(黄色)

バック信号(赤線)

右側リアコンビネーションランプのコネクター内のバックランプ用配線(赤色線に銀点)へ、電源取出しコネクターを利用して接続。

バックランプ用配線(赤色線に銀点)

同時にモニターの電源ケーブル(バック信号)もエレクトロタップを利用して接続。

アース(黒線)

適当なボディアースポイントが見当たらなかったので、シガーソケットのアース線(黒色)にエレクトロタップを利用して接続。

シガーソケットのアース線(黒色)

RACピンケーブル(黄色オス)

モニターの電源ケーブル(RACピンケーブルメス端子)AV2入力と接続。

6.修復

とりあえず長さの余ったケーブルは、既存配線と束ねて収納。

余ったケーブルを処理した状態

取りはずした内装部品を元の状態へ戻す前に、フロントカメラの取り付け作業を行うので、リアカメラ取り付けはここまで!

表示映像

今回取り付けたトップ眼(BCAM5)ビートソニックの表示映像を紹介します。

確認できる範囲(視野)

BCAM5の仕様から、画角は、水平『約100度』、垂直『約77度』となっています。

それでは実際にどのような映像となるのか!

ガイドライン表示

ガイドライン

カーナビ等とは違い、いたってシンプルです。

カメラケーブルにある白線をカットすれば、消すこともできますが、特にこのワゴンRの場合、リアガラス部内なので、表示されていても気になりません。

車両後端

残念ながら車両後端(リアバンパー)は全く映っていません。

リアカメラ(バックカメラ)を取り付け可能な一番高い位置に取り付けるメリット(車両の後端が全部映る)が発揮出来ない結果となりました。

これはワゴンRのボディ形状が大きく影響していると思います。

ワゴンRのボディ形状

トップ眼(BCAM5)の特徴を生かせていないです。

言い換えれば、リアのボディ形状が、一直線になっていなければトップ眼(BCAM5)を取り付けるメリットがなくなってしまうと言えます。

後方の死角

完全に死角を無くすことは出来ませんでしたが、バンパー直下以外はほぼ見えるようになりました。

後方の死角

被写体には、条件としては厳しめになりますが、おおよそ高さ33cm、横幅25cmの人形を使用。

↑リアバンパー直下の位置では、まったく被写体は映りません。

↓十数センチ後ろからモニターで確認できるようになります。

車両右後端の状況

↓車両中央より、少し左側にカメラが付いているので、左後端のほうが僅かですが条件的には有利。

車両左後端の状況

夜間

BCAM5の仕様から、最低照度は『1ルクス』となっていますが、バックする際には、バックランプが点灯するので、まったく明かりが無い状況↓でも何とか後方の状況はわかります。

まったく明かりが無い状況

↓ショッピングセンターの駐車場で街灯がある状況。

ショッピングセンターの駐車場で街灯ありの状況

 -  ワゴンR(カメラ取付事例2)
 -    


  関連記事

カメラ取付車両
ワゴンRに取付けるカメラやモニター等の概要

今回カメラを取り付ける車両は、平成11年式のワゴンR(MC21Sになります。 取 …

取り付けモニター(ワゴンR)
モニターの取付(ワゴンR/MC21S)

まずシステム構成を決めるにあたり、カメラ映像を見るためのモニターをどこに取り付け …

フロントカメラ(ワゴンR)
フロントカメラの取付(ワゴンR/MC21S)

フロントカメラは、出来るだけ車体の中央付近に取り付けたい! 左右どちらかにずれて …